二酸化炭素を排出しなくて、環境にとてもやさしい太陽光発電ですが、残念ながら完璧というわけではなく、いくつかの問題点を抱えています。

他の発電方式と比べるとそれほど大きくない問題点ではありますが、いくつか挙げられますので、こちらでそれぞれご紹介したいと思います。

なお、太陽光発電には「産業用のメガソーラー」と「家庭用の太陽光発電」の2種類がありますが、こちらのページでは主に、私たちにとってより身近な家庭用について記述しています。

設置導入に100万円以上の費用がかかる

太陽光発電システムを自宅に導入する際に最も大きな障壁となるのはこちらの問題点だと思います。ソーラーパネルそのものの価格がまだまだ高価であることもあり、なかなか導入に踏み切れないというケースも多いようです。

設置導入にかかるコストは次の式で計算できます。「機材費用」+「工事費用」+「各種手続費用」です。導入するシステムの規模によっても金額はかなり変動しますが、だいたい総額で150万円~250万円程度になります。

ちなみに、機材費用には「家庭用ソーラーパネル・接続箱・パワーコンディショナー・モニター・売電メーター」が、工事費用には「足場工事・設置工事・電気工事」が、手続費用には「電気契約の申請・補助金申請・保証などといった書類関係」が含まれます。

発電量が天候に左右される

太陽光発電はソーラーパネルに太陽光が当たっている間しか発電することができません。

そのため晴れている日でも夜間は発電することができませんし、雨や曇りの日も発電することはできません(正確には微量の発電はできるのですが、本当に微々たるものです)。

特に梅雨の季節は晴れの日が少なくなりやすいので、1ヶ月の発電量も小さくなりがちです。

持ち家が必要

太陽光発電システムを導入するには持ち家が必要です。マンションやアパートでは屋上は住民全員の共用部となりますので、設置することはできません。

一軒家の借家であればオーナーと相談して導入することができることもありますが、稀なケースですので、基本的には一軒家の持ち家を持っているという条件が必要となると考えておきましょう。

蓄電機能がない・蓄電池は高い

基本的に太陽光発電には蓄電(電気を蓄えておくこと)機能は設けられていません。オプションで蓄電池を付けることもできますが、太陽光発電だけでも高いのに蓄電池も高額であることから、まだまだ普及しているとは言えません。

ちなみに、蓄電機能がつけば、昼間に発電して使い切らなかった電力を夜間に使うことができますので、更なる節約にもなるほか、夜間に地域的な大停電が発生したとしても電力を使うことができるなどのメリットがあります。

その他の細かなデメリット

ここまで4つの大きなデメリットをご紹介しましたが、他にも細かなデメリットや問題点がありますので、箇条書きでまとめてご紹介します。ただ、特に大きな事故に繋がるような危険性はありませんので、安心して設置することができます。

  1. 屋根に負荷(重さ)がかかる
  2. 申し込みから実際に設置されるまである程度時間がかかる
  3. 家の立地、屋根の形状によっては目的の発電量を得られない場合もある
  4. 停電時の利用を想定している商品ではないため、停電時に利用できるようにする機器はオプション(有料)となることが多い

今後の課題

これから家庭用太陽光発電システムをより普及させるために克服すべき課題が2つあります。

1つ目は導入にかかる費用です。一昔前と比べるとソーラーパネル自体の価格が下落しているため、システムの導入費用も下がってはいますが、それでもすぐに即決できるような安い価格ではありません。

先の項目でも触れました通り、国や自治体の補助金制度が設けられていますが、それを利用したとしてもほとんどの場合100万円以上の費用が発生します。

電気代削減や売電による収入を考慮しても、初期費用が高くついてしまうため、自宅にシステムを導入したくても躊躇してしまうという現状があります。

もう1つは発電の効率です。現状でも発電効率は決して悪くはないのですが、それでも夜間や天気の悪い日に発電できないことを考えると、発電効率の更なる向上が求められます。

発電効率が向上することで電気代の削減量や売電量の増加を見込めますので、前述の費用に関することよりもこちらの方が重要な課題かもしれません。

太陽光発電に反対する意見

投資分を回収できるか疑問

電力会社に余った電力を売れるので「家計にやさしい太陽光発電」とのキャッチコピーで最近流行の太陽光発電ですが、私はなんとなく信用しきれずにいます。

なぜならば、請け負っている会社がほとんど運用前、運用中の費用だけ言及し、運用後に廃棄物として処理する際にどのくらいの費用がかかるのかについては触れていないからです。

メーカーの保証期間である10年で構築の費用が回収できても、その後また数十万円滅却にかかるとしたらそれは家計にやさしいとはいえないのではないでしょうか。そういった細かいところも明確にしてほしいです。

お小遣い稼ぎ程度なら…

太陽光発電は、実際に自宅に取り付けている人がいるぐらい身近にある発電方法です。しかし、この方法で年間でどの程度発電出来るのでしょうか。

また導入するに当たってのコストもバカになりません。国家がいくら補助金を出してくれていても、あくまでも補助レベルです。

ただ、一番導入しやすい事には間違いがないと思います。後は発電した電力を蓄電池などで蓄えておければ、停電などの際には非常に助かると思います。

太陽光発電は非常に導入しやすいメリットを持っていますが、導入に掛かるコストや天候次第で発電量が変わってしまう事から安定した電力供給と言うの言葉からはかけ離れてしまう感じがします。

積雪のある地域には向いていない

北陸の方に住んでいるので、うちの地元では太陽光だけで電力を賄えなさそうです。曇りの日や雨の日は、昼間でも電気を付けないと薄暗いので、日光が無いときの方が電力消費は増えてしまうんですよね。

メンテナンスも大変そうだし、屋根に雪も積もる北陸には向いていない発電方法だと思います。

ただ、きちんと晴れる日がある地方では、明かりを無駄なく使うことができるわけですから、極めて有益な発電方法だと思います。

暑すぎてもダメ

太陽光発電も意外なデメリットがあることを知りました。それは高温時における出力低下現象が起こるという事なのです。

つまり「太陽光が強すぎて周囲の気温が高くなると発電量が減ってしまう」というなんとも不可思議な状況になってしまうそうなのです。

詳しい原因などはインターネットを調べれば出てると思いますが、強い太陽光であれば発電量が大きくなり、安定した発電量が提供されると思っていたので、正直、かなり驚かされてしまいました。

太陽光発電にはこんなデメリットがあるので、砂漠地帯などでの太陽光発電所・メガソーラーなどは難しいかもしれません。

効率の悪い発電方法

世間では電力不足を解決する切り札であるかのように喧伝されがちな太陽光発電ですが、その現状は「未完の大器」であると思われます。

なぜなら、これを全国民に普及させるにはまだまだコストが高すぎます。それに、わが国の屋根という屋根に太陽電池を載せても電力はまだ足りません。

つまり、光電変換効率がまだまだ低いのです。さらに、太陽電池パネルはまだまだ重く、瓦屋根に載せるのは困難です。これらの問題を全て解決することで、太陽光発電は初めて全国民のものになると思います。

北海道には向かない

以前は太陽光発電に魅力を感じていました、ただ色々調べてみると、北海道は雪が多いので、太陽光発電にはあまり向いていないとの話がとても多く耳にしました。

正直便利だし、オール電化で太陽光ならと思い凄く魅力を感じていたのですが…なかなか上手くはいかないみたいですね。

北海道に向いていて、一世帯でキチンと電力に困らない生活が出来るような、変わるものがあればいいなと感じています。今は原発が止まっていて電力が足りなくなるので、どんどん夏に向けて不安になりますね。

最初のシミュレーション通りの収益になるか

太陽光発電はそのメリットの一つとして、作った電気を使う事で電気代を削減できて、さらに余った電気を売電する事で収益も得られることが盛んに言われていますが、契約時のその電気の売値価格を決める時期にも左右されてきます。

一度価格が決まると10年間はその価格で売電することができるのですが、売電価格も年々下がっていることから、初期の頃に参入している人よりかは売電による旨味も減ってきています。

また、太陽光発電には多くの業者が参入していることもあり、中には悪徳業者もいるようですので、設置費用が不当に高額にされてしまうリスクもあり、業者をしっかりと選別する目も必要でしょう。

初期投資以外にも、契約期間が終了した後のメンテナンス費用が有償になったり、長い年月による劣化から、契約期間であっても太陽光を電力に変えるためのパワーコンディショナーなどの部品交換が必要となることもあり、思わぬ多額な交換費用が発生することもあります。

つまり、最初のシミュレーション通りの収益になるかどうか、長い期間の間には不確かな部分もあるということは考えておく必要がありますので、計算上での利益を考えるだけの太陽光発電の設置には反対です。

設置コストの問題

太陽光発電は自然エネルギーで地球に優しい一面もありますが、いくつかデメリットもあります。

まずは天候によって発電量が左右されてしまうことです。電力は安定的に必要なものであるので、日によって量が減ってしまうと困ることも多いです。

また、夜になってしまうと発電はできませんので、天気が晴れているからといって発電し続けられるものでもありません。

後は設置コストもかかってしまいます。他の発電では各家庭に設置コストを大きく脅かすものは少ないですが、屋根に取り付けて行うことが主流のため、どうしても費用がかさんでしまいます。

設置したソーラーパネルをたびたび綺麗に掃除しないと発電効率もぐんと落ちてしまうので、その手間も含めて考えれば、太陽光発電は良くありません。

コスパが悪過ぎ

太陽光発電はコスト的に高過ぎるということで反対です。太陽光発電を設置するのに200万円から300万円かかります。ちなみに現在の我が家の電気料金は年間10万円ほどです。300万円といったら我が家の30年分です。

つまり、30年以上使わないと元が取れないということです。でも、そんな長期間、屋根の上のパネルが長持ちする筈がありません。結局10年も経てばボロボロです。そして新しい技術ができて、時代遅れのパネルを使うことになります。

太陽光発電の会社が何年保証して、メンテナンスをしてくれるかにもよりますが、10年以上はあり得ないので、保証なんて意味がありません。

それに設置業者が未熟だと、雨漏りがしたり、パネルが脱落したりするようです。そんなリスクを犯してまで太陽光発電をするメリットはありません。価格的にコスパが悪過ぎます。単にクリーンだというだけでは、経済的に見合いません。

頼る事はできない

太陽光発電に頼る事はできないと考えます。今の日本で発電の中心になっている原子力発電や火力発電は「能動的」な発電ですが、太陽光発電は風力発電等と同様に「受動的」発電です。

受動的という事は、自分達の意思だけではどうにもならないケースがあるという事です。

もし太陽がまったくでない日が連続した時に太陽光発電はできるのでしょうか?多少はできるのかもしれませんが、おそらく必要な量には遠く及ばないでしょう。

このように不確定要素の多い受動的な太陽光発電を柱に据えた発電というのはリスクが大きすぎるという事になってしまいます。

ですから、発電の中心はあくまでも能動的にできる発電方法であるべきで、太陽光発電はあくまでもサブの発電方法であるべきです。

ゆくゆくは資源の無駄に

発想自体は悪くないし、うまく活かせれば電気を生み出せる画期的な方法だと思います。しかし、長い目で見ると膨大なお金が掛かり、尚且つ装置自体が脆いという点では反対です。

もしも今よりも技術が上がり、低コストでそこそこの電気が生み出せるのであれば、研究を続けて太陽光発電を駆使してエネルギーを作ればいいと思います。

ただ、お金を掛ける点が少しズレているので、今現在では褒められたものではありません。特に、各家庭で設置されているパネルなんかはあまり丈夫でなく、ゆくゆくは壊れてしまい、資源の無駄になっています。

まずはそこを解決する事と、今後太陽光発電が主流になるならば、国を挙げてやるべきです。一部で行っているだけでは本当に税金の無駄遣いです。

反射光トラブル

太陽光発電は自然エネルギーで発電を行うため、火力発電など化石燃料を使用する発電方法と比べて圧倒的に環境に優しく、年々深刻化されるエネルギー資源問題の有力な解決策の一つとされています。

しかし、「反射光トラブル」という問題が起こってしまうリスクがあるため、太陽光発電には否定的な立場を持っています。

反射光トラブルとは、太陽光パネルの反射光によって自宅の室温が上昇したり、反射光がまぶしくて日常生活に支障をきたしてしまう問題のことです。

実際に裁判になったことがあり、横浜地方裁判所の平成24年4月18日の判決では、原告が勝訴したものの、控訴審の東京高等裁判所の平成25年度3月13日の裁判では一転して原告側が敗訴してしまいます。

しかし、太陽光の反射光によって、室温が50度以上になることや、家でもサングラスをかけながら生活をしてしまうことがあり、乳幼児や高齢者に関しては、これらにより、失明や最悪死に至るケースがあると考えられます。

災害のリスク増大

太陽光発電のすべてに反対するわけではありません。個人やビルの所有者が屋上を使いソーラーパネルを設置するようなものは、どんどん推進していいと思います。しかし、業者による大規模発電には規制をかけるべきだと考えます。

現在、地方の山間部では、大規模なソーラー発電の開発が進んでいます。そのような大規模開発によって、地方の貴重な自然が破壊されています。

山を切り開いてパネルを設置するので、動植物の住みかが失われてしまいます。また、開発をすることで山間部が持っていた治水機能も失われ、土砂崩れなどの災害に弱い土地となってしまいます。

このように、大規模なソーラー発電は地方の自然破壊と、災害のリスク増大をもたらします。よって、こうした大規模開発に反対します。